生活習慣病健診
生活習慣病健診とは?
生活習慣病項目に特化した健診となっており、人間ドックよりやや簡易的な検査です。
受診を希望される方は、下記の要件をよくご覧の上、受診してください。
なお、受診予約・問い合わせ等の窓口はすべて公益財団法人結核予防会になり、受診対象機関は公益財団法人結核予防会傘下及び提携健診機関のみとなります。
※三井物産健康保険組合は「生活習慣病健診」事業を(公財)結核予防会に委託して行っています。
対象者及び条件
下記の要件を全て満たしていることが必要。
対象者
- 受診する年度内(4月1日〜翌年3月末日迄)に満35歳以上になる被扶養者(配偶者は年齢不問)及び任意継続被保険者
- 受診日に当健康保険組合の組合員であること
条件
- 年度内に1回まで(受診日ベースで4月1日〜翌年3月末日)
- 人間ドックとの重複受診不可
(35歳以上の被扶養者及び任意継続被保険者の方はご注意ください)
検査項目
身体計測 | 診察/問診 | 血圧/心電図 | 視力検査/眼底検査 |
聴力 | 胸部X線 | 血液検査 | 尿検査 |
費用・健診コース
以下のコースに定める健診料金の全額を健康保険組合が負担します。
コース | 自己 負担金 |
組合 負担額 |
|
---|---|---|---|
標準コース | 生活習慣病検査 | 0円 | 健診料金全額 |
婦人健診コースA | 標準コース+マンモグラフィ+子宮頚部細胞診 | ||
婦人健診コースB | 標準コース+乳房超音波検査+子宮頚部細胞診 | ||
婦人健診コースC | 標準コース+子宮頚部細胞診 |
※健診機関によっては、設備の関係により一部実施できない場合があります。
※各コースで設定された「検査項目」以外のものを希望により追加で受診する場合、当該追加検査については全額自己負担となります。
利用方法
次のいずれかの方法で申請してください。
メールで申し込む
- 利用機関・健診コースを選択
※「予約メールフォーム」からも確認できます。 - 「予約メールフォーム」に必要事項を入力し送信
- (公財)結核予防会コールセンターより電話またはメールにて確認の連絡
- 予約確認票および問診票を受領(結核予防会より郵送されます)
- 健診機関にて受診
電話で申し込む
- 健診機関・健診コースを選択
※「公益財団法人結核予防会 傘下および提携健診機関一覧」はこちら - 本人が(公財)結核予防会コールセンターに電話にて予約
●「三井物産健康保険組合員」である旨、氏名・受診希望健診機関・受診希望健診コース名・受診希望日時を伝える。
●TEL03-3292-9292(平日9:00~16:30) - (公財)結核予防会コールセンターより確認の連絡
- 予約確認票および問診票を受領(結核予防会より郵送されます)
- 健診機関にて受診
※健診結果は健診の当日または数日後(健診機関により異なる)に担当医から健康状態などの説明とそれをもとにした日常生活上の注意(食事・嗜好品・運動・休養・睡眠・入浴・体重など)が行われます。後日、健診結果とともに総合判定が受診者に郵送されます。
注意事項
- 生活習慣病健診は疾病予防に対する事業の一つとして実施していますが、受診の可否はご自身の判断で行ってください。
- 生活習慣病健診を受けることで全ての疾病等の発見が保証されるわけではありません。また、部位等によっては、疾病等の判断は可能であっても治療が不可能な場合もあります。
- 人間ドックとの重複受診はできません。35歳以上の被扶養者及び任意継続被保険者の方はご注意ください。