その他のFAQ

その他のFAQ
A.

交通事故等、第三者による行為で病気やけがをした時も健康保険で治療が受けられます。ただし、この場合は健康保険組合へ届け出ることが必要ですので速やかにご連絡をください。

A.

仕事中のけがは労働者災害補償保険(以下、労災保険)の適用となりますので、健康保険で治療は受けられません。お勤め先の労災保険担当者にご確認ください。仕事中のけがにも関わらず、労災保険から給付を受けられない場合には、健康保険組合までご連絡下さい。

A.

新薬を開発した製薬会社は、特許の出願により、特許期間に関しては、その薬を独占的に製造・販売する権利が与えられます。この特許期間経過後、他の製薬会社から同じ有効成分を使った薬が製造・販売されるようになります。この新薬と同じ有効成分をもった薬をジェネリック医薬品といいます。ジェネリック医薬品は、新薬と同等の効き目、品質、安全性について厚生労働省より承認を受けており、一般的に新薬より安価です。この為、医療機関の窓口においてジェネリック医薬品を選択した場合、窓口負担が新薬より軽減される事となります。